2008年


倉阪秀史「エネルギー政策のカギ握る「永続地帯」」『週間 エコノミスト』p.40-44、2008年1月15日号

倉阪秀史「京都議定書以降の温暖化対策の方向性について」『生活と環境』(財団法人日本環境衛生センター)第53巻第1号、2008年1月号

倉阪秀史「エコロジカル経済学の背景と意義」横山彰・財務省財務総合政策研究所編著『温暖化対策と経済成長の制度設計』勁草書房、2008年1月22日

倉阪秀史「環境と経済の両立のための政策パッケージ」『季刊 政策・経営研究』(三菱UFJリサーチ&コンサルティング)第5号、2008年1月

倉阪秀史+永続地帯研究会「「永続地帯」の提案−持続可能な地域社会を目指して−」広井良典編著『「環境と福祉」の統合』有斐閣、2008年2月

倉阪秀史『環境政策論 第二版』信山社、20085月、363p.

倉阪秀史「「ポスト化石燃料」時代と第一次産業」『農業と経済』(昭和堂)、20087月臨時増刊号、200871日、pp.156-161

倉阪秀史「千葉大学における学生主体の環境マネジメントシステム−新しい実務教育のあり方」『環境情報科学』(環境情報科学センター)372号、20087月、pp.63-68

倉阪秀史「三番瀬の再生に関する市民参加を振り返る」『環境アセスメント学会誌』(環境アセスメント学会)、62号、2008810日、pp.18-25

倉阪秀史「公共研究と市民参加」『公共研究』(千葉大学公共研究センター)、52号、2008930日、pp.18-29

倉阪秀史「持続可能な福祉社会と永続地帯」『現代の理論』(明石書店)、vol.1720081015日、pp.68-78

Katsumi Ohyama, Michiko Takagaki, HIdefumi Kurasaka "Urban horticulture: its significance to environmental conservation", Sustainable Sciencevol.3, No.2, Oct. 20 2008pp.241-247, Springer

倉阪秀史「コミュニティの基盤としての社会的共通資本―持続可能性という共通善の実現に向けて」『公共研究』(千葉大学公共研究センター)、53号、20081226日、pp.7-37

倉阪秀史「自然エネルギー導入の視点:どこに注目すべきか」『経済セミナー』(日本評論社)、vol.64520081227日、pp.43-47

戻る